【バイク部屋へ】

組立 ヘッド取付から火入れ

走行距離51,800km 2012.8(中旬)〜下旬


いよいよシリンダヘッド取り付けです。素人には、点火時期とカム山の向きが一番気を使うところです。後少し。。。

注意点
チェーンはスイングアームを取り付ける前に通しましょう。 後からチェーンを装着しようとしても出来ません。


構成
1、シリンダヘッド取り付け偏
2、プラスチゲージ
3、エンジン組立やり直し
4、開始から1月後以降
5、火入れ

6、作業を終えて


1、シリンダヘッド取付偏
シリンダヘッド取り付けは、先ずタイミングスプロケット取付からです。

写真左:タイミングスプロケットの向きに注意しましょう。 点火時期は、タイミングスプロケットを正しく装着すればOKです。

写真左:奥のタイミングチェーンは、赤矢印のボルトの上を超えるように取り付けます。

写真右:リアエンジン用パッキンです。 赤丸印をIN側にセットします。



ここからは、点火時期と圧縮上死点の調整です。


カムをセットする前に、クランクを右にまわして、クランクタイミングホールからクランクパルスジェネレータローターを3TDCに合わせ、3番ピストンが上死点にいることを確認します。




以下は、カム山のセットの仕方です  ↓  ↓

写真左:リアエンジンのカムからセットします。RエンジンのIN側カムをヘッドに載せ、RIの印がヘッド上端になる様にカムをセットします。
    次にEX側カムをヘッドに載せ、カムのREの印をヘッド上端に合わせます。
    カムをセットしたら、カムチェンテンショナをセットしチェンを張ります。チェンを張ると、カム山がずれている時が有るので、確認しましょう。 

リアエンジンのカムをセットしたら、クランクを右にまわして、クランクタイミングホールからクランクパルスジェネレータローターを4TDCに合わせます

写真中:今度は前エンジンのカムをセットします。EXカムをヘッドに載せ、FEの印をヘッド上端に合わせます。  次にIN側カムを載せ、FIの印がヘッド上端になる様にカムをセットします。
    この時、リアエンジンのIN側とEX側カムの△印がシリンダヘッドに並行かつ外側を向いているか確認します。

  写真右:更に、クランクを右にまわし3Tマークに合わせます。その時、前エンジンのカムの△△の印がヘッドに水平、且つ両方とも外側を向いている事。



2、プラスチゲージ

写真左:カムシャフトオイルクリアランスを測っておきました。 本当は、シャフトもホルダーも360度脱脂しますが、シャフトの裏側はやめました(笑)。     4か所測定しました。     

写真右:種類があるのですが、この緑色のゲージは、0.025〜0.076mm 用です
    結果は0.025〜0.038mm。完全に脱ししたら、もう少しクリアランスが有るのでしょう。 限度0.10mm



3、やり直し
帰宅後、ここまで来て、どうも気になった点が有った。それは、クランキングがとても重くなったのです。
晩酌をやって、ガレージに入り、バッテリー直結でセルを回そうとしたが、、、、セルが回らん(^^ゞ
1時間30分で、ヘッドまで外した。
やるっきゃない

クランクベアリングキャップナットから締め直しました。

写真左:SMではクランクベアリングキャップナットのナット座面にオイルを塗ると有りますが、駄目でしたので、オイルを塗らず、且つ1割弱で締め直しました。
メインジャーナルボルトを締めたら、クランクシャフトにウエスを巻き付け、手でクランクを回し、きつくないか確認しました。 正に、手探り(笑)

写真中:写真は、下クランクケースメインジャーナルボルトを数回に分けて締めつけながら、間に、プラハンでコツコツい叩きながら、良い位置に落ち着かせているところです。
    締めつけトルクも1割弱にしました。

写真右:カムシャフトホルダーもプラハンで叩きながら良い位置に落ち着かせました。




写真左:シャフトホルダーは、3つに分かれています。赤丸のホルダを最初に仮付けします。この赤丸ホルダーでカムシャフトのスラスト方向を決めます。

写真中:続いて大きなカムシャフトホルダーを仮付けします。 写真左のカムシャフトホルダーと大きなカムシャフトホルダーを均等に締め付け、 且つ、プラハンでこつこつ叩きながら良い位置に落ち着かせます。

写真右:補足ですが、液体パッキンは、指の腹にのせ、ケースの内側に指の腹を当てて均等に塗ります。
    エンジンの組み直しは、泣きが入りましたけど、2日で組み直しました。 慣れたら早いものです。
    


4、開始から1月後以降
まー、そんでもって、作業を開始してから、丁度1月後に、吊っておいたバイクを下ろすことが出来ました。。。ふ〜。
いやー、ここからは大したことはありません。 元に戻すだけですから、大事なことは、エンジンを掛ける前にオイルをエンジン内部にいきわたらせる事。
セルを回すことも一手かと思いますが、VFR800の場合、プラグの抜き差しも大変です。
そこで、自分は  ↓  ↓


赤矢印はクラッチアウターです。 こいつは、オイルポンプドライブカムに連動していますので、赤矢印を左方向にまわしてやりました。
ほんの数分回すとクランクケースの上方よりエンジンオイルが垂れてきます。 これで、OKでしょう。




写真左:続いて、ラジエーター等の水回りや配線を繋ぎ、フライホイール、クラッチ、クランクパルスジェネレーターローターを本締めし、片持ちスイングアームを仮ずけしたら、前後のエキパイを取り付けます。
この時、車のジャッキで支持しているとワンマンでもやり易いです。 次は、ギアシフトリンケージやクラッチスレーブシリンダー等を装着します。

写真中:クラッチスレーブシリンダーまで付けたら、閉じないでおいた、Rクランクケースカバーを開けます。
そして、クラッチの動作を確認しています。 合成写真の左がクラッチを切っていません。 右側は、ほんの少しですが右側にプレートなどが動いているのがお分かりでしょうか?
これで、間違いなしです。 後は、エンジンオイル・冷却液を入れて、リアアクスルやリアホイール、エンジン捕器類のスロットルボディーやエアクリを付けます。

写真右:燃料タンク、そしてラジエーターに冷却液を入れるところまでに着ました。 火入れまであとチョイです。心を落ち着かせてやり忘れたことが無いか今一度確認しましょう。 ご苦労様でした。

5、火入れ


写真の部品は水温センサーです。左が新品です。良く見ると同じ部品番号なのですが、刻印が違っています。
いざ火入れをすると、エンジンは淡々と始動!!、数分始動させ一度止めて、エンジンオイルの点検、問題なしとなって、今度は、ファンモーター回る温度(103度)迄回すと、、
ファンが回りません105度になっても駄目、、、で、ファンモーターを点検しても異常なし、、、一番怪しいのは、交換した温度センサー、、
外してみると、刻印が違っています。そこで、元の温度センサーに交換すると 103度でファンが回りました。 とりあえずホッとしました。
どうやら、部品自体が故障、若しくは、個体差かもしれません。 ともかく動作して一安心となりました。いろんな事が有るものです。原因究明に1日かかってしまいました(苦笑)。



6、作業を終え

エンジン完全OH、、素人の自分としましては、夢の作業でした。
社会人にってからは、家族が出来、仕事の毎日でした。 がしかし、、、、。
そんな自分でしたが、子供も独立し、やっと好きな事が出来るようになり、とうとう、夢のエンジン完全OHを実施できました。
写真は、火入れの時でして、エイッと、セルを回し、ブロッッロ〜ンとエンジンが、掛かった時は、心の中でガッツポーズ
暫く、ぼーっとしていました(笑)

エンジン完全OHが済んで、即、慣らしツーに出かけました。
 先ずインプレッションとしては
 70kmからの加速というか力感が増した。ついつい、4000rpmに回りそうになる。 それと、VFR800特有と思いますが、
 80〜100kmのびりびり感が減った感じです。 ひいき目に見ているせいかもしれません(笑)
 帰宅後、満タン計測方で測ると19.5km/Lでした。5万km辺りから、18kmに落ちいてきていたので、大変うれしい結果となりました。
 バルブ擦り合わせが利いているかも(*^_^*)

 慣らしは、一応、500kmまでは我慢です。その、500km走行後  ↓  ↓

勿論、VTECを作動させましたよ〜。 心地良い〜びりびり感。走行後、どこも異常無く、エンジン完全OHは好結果となってミッション終了となりました。
次回は、シリンダヘッドOHを画策しています(笑) 



【このページのTOPに戻る】

inserted by FC2 system